2006年5月号
第521号



 5月号 No.521
あの時の一枚(15)
◇人事院を揺るがす大シュプレヒコール
--7.19中央行動に国公労働者3346人(1994年7月19日)


連載エッセイ 水島朝穂の同時代を診る(18)
◇「イチロー」とリーダーの条件

早稲田大学法学部教授 水島朝穂

憲法問題総特集

草の根の広がりで前進する「九条の会」

「九条の会」事務局長・東大教授 小森陽一

《自民党新憲法草案批判》

「平和主義」原則を変質させる自民党・9条改定案

専修大学名誉教授 隅野隆徳

自民党『新憲法草案』と統治機構
神戸学院大学教授 上脇博之

自民党新憲法草案と基本的人権
大阪経済法科大学法学部教授 丹羽 徹

自民党新憲法草案と地方自治
島根大学法文学部助教授 植松健一

《憲法改悪を許さない国公労働者の取り組み》

学べば学ぶほど力がわいてくる
全港建中央執行委員 比護直也

「9条改悪阻止」は、労働組合の役員が本気になること
全法務中央執行副委員長 空 直樹

憲法の素晴らしさを改めて見つめる
全運輸北海支部執行委員長 浦田耕造

めざせ!「護憲ライダー」
兵庫県国公事務局長 川端英樹

憲法署名は、まず「声をかける」「一歩でも近づく」
全通信九州支部執行委員 古賀 守

すべての職場で憲法をまもる運動を広めたい
国交省北信越九条の会事務局長 相澤 誠

「戦争する国」への転換を許さない
 国公退職者9条の会事務局長 安部昭雄

「憲法、丸ごとまもろう」--全司法大阪・憲法を護る会
全司法大阪支部執行委員長 中矢正晴

〈資料〉憲法改正国民投票法案に関する意見書(2005年2月18日)
日本弁護士連合会


○表紙写真 山麓四季彩景(2)たんぽぽ
三宅 透




前のページへ