2004年9月24日《No.183》 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「労働基本権」問題で推進事務局と交渉(9/22)
推進事務局のルール破り(法制局協議)で紛糾 国公労連は、先の第50回定期大会資料の「国家公務員労働者の労働基本権回復にむけた当面の構想案」(以下「構想案」という)にもとづき、9月22日(水)11時から「労働基本権」問題で行革推進事務局交渉を行いました。 この交渉には、国公労連から山瀬・盛永両副委員長、小田川書記長、太田中執のほか、単組から「労働基本権プロジェクト」メンバーの全建労葛西副委員長、全厚生杉浦書記長、全司法坊農書記長が参加し、行革推進事務局からは笹島参事官、岩崎企画官ほか2名が対応しました。以下はそのやりとりの概要です。 【国公労連】労働基本権問題を真正面から具体的に議論せよ 冒頭、小田川書記長は、労働基本権問題に関する交渉・協議の位置づけと進め方に関わって、要旨以下のとおり発言しました。そのうえで、国公労連「構想案」の「当面の具体的な内容」(別紙参照)について、団結権と団体交渉権の拡大要求を中心にポイントを説明し、「推進事務局として議論が成り立ちうるか、成り立つとすれば議論の仕方をどうするか」だとして、推進事務局の考え方を追及しました。
【推進事務局】「労使の話し合いは重要だが…」と議論回避 これに対し、推進事務局の笹島参事官は要旨次のとおり回答しました。
【推進事務局】「集団的労使関係をふまえて検討…」と回答 以上の回答を受けて、交渉団は、要旨次のとおり次々に反論しました。
【国公労連】「全体像」提示前の法制局協議はルール違反 【推進事務局】「誤解を与えたとすれば遺憾」の意を表明 労働基本権問題での交渉に一区切りをつけた後、小田川書記長は、推進事務局がこの休祭日(9月19・20日)に内閣法制局と法令協議を行ったとの情報が複数の単組から寄せられたことに言及し、もしそれが真実であれば、これまでの交渉で「法案要綱前に全体像を示して議論する」との約束を反故にする重大な背信行為であり、過去の「見切り発車」の例からみて断じて認められないと厳しく追及しました。 これに対し、笹島参事官は、盛んに言い訳をしつつ、要旨次のとおり回答しました。
以上
【別紙】国公労連・第50回定期大会資料
|