●人間らしく働き、いい仕事がしたい−−そんなみんなの声を広げましょう!
〇独立行政法人労組の春闘−−賃金抑制攻撃に反対し、賃上げを実現しよう−−
▼法人当局は人勧準拠に固執
特定独立行政法人は、労使交渉により賃金が決定されるとはいえ、独立行政法人通則法で、賃金水準について、民間企業の水準や法人の業績、人件費の見積もりに優先して給与法適用職員の水準を考慮することが求められています。
また、財務省は、独法が、国から支出される運営費交付金にほぼ完全に依拠していることを理由に、賃金水準は、給与法適用職員以上にはさせない方針です。こうした状況のなかで、法人当局は、人勧準拠方針に固執しています。
▼労働協約締結闘争を強化
独法と異なり自己収入を持つ国営企業に対してさえも、政府は賃金抑制を押しつけ、今年の夏の中労委調停が、使用者側の反対により不調となり、いったん労使交渉に差し戻されるという状況です。
さらに、人事院は、2002年人勧の報告で独法の賃金水準把握を表明し、賃金抑制の一翼を担おうとしています。
法が保障する労使の自主的な賃金決定を妨げるこれらの動きは極めて不当です。
こうした動きをうち破るためには、来春闘において、法人当局が当事者能力を発揮し、労使交渉により賃金決定を行うよう強く迫るとりくみとともに、春闘に結集し、「賃下げ・リストラの悪循環」を断ち切る春闘の一翼を担うことが重要です。
▼強まる労使自治への介入
当面、秋季年末闘争で、賃金確定闘争を強め、法人当局の対応を組合員に知らせるとともに、要求アンケートを通じて、組合員の要求を国公労連規模の統一賃金要求へ反映させます。
同時に、賃金改定のとりくみと結合し、労働条件を就業規則から労働協約に移し替えるとりくみ、労働時間短縮をめざす36協定改定のとりくみなどを旺盛に進めることが重要です。
〇行政民主化のとりくみで、国民的なたたかいに結集を
「社会保障費を削るために昼も夜もなく働くのか」、「制度が改悪されて国民サービスが年々低下している」など、働き方と仕事に対する不満や疑問の声が職場で高まっています。「国の役所は、国民の声を聞かない」など、批判も後をたちません。
「不夜城」と言われる霞が関をはじめとして、国公労働者の働き方は異常です。
◆図5 霞が関の残業実態アンケート
行政改革、「構造改革」と続く悪政のもとでの行政批判が、「公務員減らし」の大合唱の一因になっています。まさに「悪循環」です。
▼労働者・国民と連帯して
国公労連は、公務の働くルール確立の課題として、「長時間過密労働の解消、サービス残業の根絶」、「女性の採用・登用の拡大」、「非常勤職員の均等待遇実現」を重視しています。いずれも、官民共通の働くルール確立の制度課題であり、公務員制度改革の課題です。
また、失業、不安定雇用拡大などで、賃金格差が拡大しています。政府は、さらに、教育、医療、年金、介護、税金などの低位平準化(=国民負担増)を矢継ぎ早に進め、人間らしくいきる権利も侵されています。
▼働くルール確立を国民的な運動で
まともな働き方がしたい、人間らしく暮らしたい、その要求を拒んでいるのが「構造改革」です。なぜ、「あらたな貧困」が生じているのか、なぜ格差が拡大しているのか、どうしたら是正できるのか、国民・労働者の疑問です。行政実態の「点検・公開」のとりくみで、それらの要求、疑問にこたえる運動(=行政民主化のとりくみ)は、公務員労働者の責務です。
国公労連は、全労連が提起する「国民総決起春闘」に、行政民主化のとりくみと公務部内の格差是正(民主的公務員制度、働くルールの確立)のとりくみで結集します。
|