◆地方分権改革とは
道州制への「突破口」
地方分権推進委員会が中間とりまとめ
地方分権改革推進委員会は、地方分権推進一括法の2年後提出に向け11月16日、「中間とりまとめ」を発表しました。その狙いと問題点は……。
◇国民に負担押し付け
政府は、地方の活力を引き出すとして、地方分権を推し進めようとしています。
その基本的な考え方(図参照)は、「国のあり方、国のかたちそのものにかかわる重要な政治改革」としていますが、憲法に基づく基本的人権の保障を投げだし、自己責任の名の下に国民に負担を押しつけるものとなっています。
道州制の導入も視野にとらえられており、憲法が定める「基本的人権の保障」の観点からこの問題を考える必要があります。
◇国道、河川管理も
地方分権推進委員会の「中間とりまとめ」では、「国のありようを根本から改める大改革が必要である」とし、「分権型社会を創造するという未来設計図を示し、その理想に向かって進むことが不可避である」としています。そして、来春以降、順次政府に勧告するとしています。
具体的に重点事項などが示され、私たちの職場に関わる問題(国道・一級河川の管理)も取り上げられています。
◇出先スリム化を強調
増田寛也総務相は、11月24日に「せめて半年前倒しし、2年後の一括法案提出を目指したい」と強調した上で、国の地方出先機関の事務について「極力スリム化し、(都道府県などの)広域自治体に譲っていいのではないか」と大幅な見直しを求めました。
小さな政府は、大きな負担となってはねかえってくることが明らかになっています。国の役割と責任を果たすことができる改革とさせることが求められています。
|