ストップ!年金大改悪
国公労連★年金闘争本部ニュース 2004年3月26日《No.10》
4.15休暇行動の成功で年金改悪法案の廃案を
--与党が4月下旬に法案の衆院採決ねらう--
3月26日、国公労連年金闘争本部は、「4.15行動」の成功に向けた意思統一をはかるため、「第4回拡大年金闘争委員会」を開催しました。
冒頭、年金改悪法案をめぐる直近の情勢について、全労連幹事の石川さんから報告を受けました。
「先送り」から一転して
「5月連休前に参議院へ送付」で与党合意
石川さんは、「参議院選挙をひかえ、国民に評判の悪い年金改悪法案は『先送り』するとのマスコミ報道が流されていたが、“100年安心の年金制度”を強弁する公明党の圧力などもあり、一転して、自公与党は、今国会での成立をめざし、4月1日に、年金改悪法案の衆議院本会議での主旨説明を行い、厚生労働委員会に付託して、5月の連休前に参議院へ送付することで合意。最短で4月23日の衆議院本会議での採決をねらっている」と報告。そして、こうした情勢の中で、全労連の提起している「4.15年金スト」の大きな成功が、ますます重要となっていることが強調されました。
主要100都市で終日の行動を展開しよう
つづいて、国公労連の04春闘方針で決定している「4月15日の年金ストライキに呼応し、第5波全国統一行動として休暇行動(主要100都市を“拠点”に、組合員の1割以上を休暇動員した終日の宣伝行動等)」について、現時点で各県国公によって全国81カ所での行動が計画されていることが報告されました。
すべての組合員の行動参加と
1割の休暇動員で多彩なとりくみを
これを受けて、各単組からは、「社会保険の各支部は、4.15行動への1割の休暇動員をめざして奮闘中」(全厚生)、「4.15当日は、財務金融行動に決起するとともに、年金闘争へ組合員の半分以上が休暇を取って奮闘したい」(全国税)、「4.15行動の前日には単組独自に総決起を呼びかけるビラを全組合員に配布する」(全港建)、「確実に組合員1割の休暇行動をやりとげる。4.15行動では、宣伝だけでなく、署名をきちんと位置づけて国民世論で政府を大きく包囲すべき。各単組は自らの署名目標を一刻も早く達成しよう」(全通信)、「すべての組合員が4.15行動に総決起することに全力をあげる」(全建労)、「4.15の休暇行動の成否は、単組本部の指導性が大きく問われる。成功へ向けて指導性を発揮したい」(全労働)と、それぞれの決意が語られました。
国公労連からは、各県国公の行動計画への援助や点検をさらに強めていくことと同時に、全国100カ所で年金と税金の使い道を問う「街頭シール投票」のパネルも大いに活用して、市民との対話を広げる必要があることなどが述べられました。
最後に、年金問題と密接に関連している「税金問題をやさしく語ろう!」と、全国で講師団活動を進めている全国税の細川書記長から、年金財源を口実に財界がねらう消費税大増税をはじめとする税制問題の本質をわかりやすく語ってもらい、参加者はあらためて政府・財界による庶民大増税攻撃に怒りを燃やし、「ストップ!史上最悪の年金改悪・大増税」を誓い合いました。
|