全財は1946年5月16日、連合体として箱根で結成され、1947年1月に単一化の結成大会、「2.1スト」を経て、5月に第1回定期大会を開いた
(1947年5月13日、静岡県熱海市)
戦後、公務員労働者は、いちはやく労働組合を結成し、官庁民主化と食糧危機突破に立ち上がった。1946年9月には、非現業国家公務員の「全官労」が結成され、1年数ヵ月でほとんどの官庁で労働組合がつくられた。「1947年末までに結成されたおもな組合は、大蔵、会計検査院、農林、労働、厚生、財務(国税)、気象、商工(通産)、医療、運輸、文部、総理府恩給、外務、司法、土木(建設)、税関、法務などであった」(『国公労働運動の五十年史』より)。これらの組合の多くは当局と労働協約を締結した。とくに国税の全国財務労働組合(全財)は、1947年2月5日(「2.1スト」の4日後)、石橋湛山大蔵大臣(後の首相)と労働協約を締結し、同年5月2日、池田勇人大蔵事務次官(後の首相)と税務職特別給与(現在の税務職水準差)で協定を結ぶまでの力を持っていた。
(国公労調査時報 bT28 2006年12月号)
|